クリーニング工場にある3冊のクリーニングノートをご紹介します。

これは、開かれない日は無いくらい大活躍のノートです。
ノートに書いている内容は、初めてメンテナンスした日、カーテンの品番、洗い方や乾燥の仕方、汚れはどの部分にどの程度の汚れか?や、前回には無かった劣化による穴や縮み、テープ跡、その他注意事項等です。
時にはイラスト入りで書き込まれます。
300件以上のお客様のカーテンを、不具合無く仕上げる為の良きパートナーと言っても良いくらいのノートです。
クリーニングの際には、誰ともなくノートを広げては読み上げ、前処理をしています。
また、クリーニングノートと同じくらい大切なのが、同僚達。
工場のメンバーには、まだ小学校低学年の子どもを持つ人もいて、就労時間はそれぞれ違いますが、互いに力を合わせ補い、仕事をしています。
作業中には個々の経験を生かし「似たようなカーテンの時どうだった?」
「あの時、乾燥機OKだったよね。」と意見を出し合います。
工場内では一人で作業する事は殆どありません。
そのため、一人一人がパートナーで重要だなと思います。
若い世代も増えパワーが溢れています。
(戸田)
◆◇◆
当社は、愛知県(東三河)・静岡エリアの病院・施設様のカーテン取付け・クリーニングを行っています。
お問い合わせは、お問い合わせフォームをご利用ください。
ご相談は、下記まで。
キングラン東海株式会社
〒442-0811
愛知県豊川市馬場町薬師75番地
TEL:0533-89-4545
FAX:0533-89-2282
メールでのお問い合わせは【info@kingrun-tokai.co.jp】まで。

キングラン東海ってどんな会社??
詳しくは、リンク先をご覧ください。
【こちらの記事もよく読まれています】
間仕切りカーテンに関して、第4話「間仕切りカーテン」で説明しております。
遮光カーテンに関しては、第5話「遮光カーテン」で説明しております。
防炎ラベルに関しては、第3話「防炎ラベル」で説明しています。
【病室・居室でカーテン交換中に起きた心温まるエピソード】
病室・居室に花を咲かせようプロジェクト

【福祉用具のマメ知識をお届け】
福祉用具マメ知識

施設ボランティア公演開催中!
縁!ジョイ!バンドについて。

ボランティア公演のご依頼は、メール【info@kingrun-tokai.co.jp】まで「ボランティアの件で」とご連絡下さい。
これまでの活動レポートは、こちらをご覧ください。
