昨年もご招待いただいた浜松市の「三幸の園」様での、『三幸会まつり』。
今年も、豪華なボランティアの方々の共演とお聞きし、伺って参りました。
社会福祉法人三幸会さんは、地域でも伝統のある福祉施設で、
連日デイサービスではボランティアの方の公演が開催されています。
【三幸会ホームページ】 http://www.sankoukai.or.jp/
お祭り当日は見事な晴天。
雨の予想もありましたが、暑すぎず、過ごしやすい天気に恵まれました。
お祭りの開始は午前10時から。
開会のあいさつが終わり、プログラムがスタートしました。
館内には、喫茶コーナーでケーキ・コーヒーが振る舞われ、
バザー会場は、朝から満員で盛り上がっていました。
外では、フライドポテトやたこ焼きの屋台に行列ができていました。
子どもたちは、金魚すくい・輪投げのアトラクションを楽しんでいました。
いよいよ午前10時半より、最初のステージ。
『粉弘の会』さんによる盆踊りのステージ。
伝統的な盆踊りやお座敷踊りなどを披露。
傘などの道具を使った演技的な踊りも印象的でした。
利用者さんやご家族の方々も大勢客席に詰めかけ、
昔ながらの日本舞踊に見入っていました。
午前11時からは、『浜松サクソフォンクラブ』による演奏。
昨年も登場されたおなじみの4名です。
「線路は続くよどこまでも」など、お馴染みの童謡を、
軽快なサックスの音に乗せてアンサンブル。
他にも「ふるさと」や「浪花節だよ人生は」などは、
観客の皆さんも一緒に手拍子とともに歌っていました。
【公式ブログ】 http://hamasaxclub.blog69.fc2.com/
午前11時半からは『大平台小学校金管バンド』による演奏。
青空の下、旗とブラスバンドによるチームワークのとれた演奏です。
小学校4年生から6年生までの高学年で編成されている金管バンド。
元気あふれる演奏に、観客席からは拍手の嵐。
終了後のインタビューでは、部長さんが部について紹介。
日々の練習についてなどを一生懸命答えていました。
12時からは『雄踏ゆめちんどん』による、ちんどん屋の舞台。
館内から列をなしてステージに登場しました。
10人近くの大所帯で、楽器や小道具で会場を練り歩きます。
お祭りらしい賑やかな雰囲気で観客を沸かせました。
お花を利用者さんに手渡したり、子どもと皿回しをしたり、
見ているだけでも楽しい、ちんどん屋さんの舞台でした。
会場の傍らでは、「氷彫刻」のブースがありました。
朝から大きな長方形の氷が用意され、ナイフやチェーンソーで加工。
午後にはこの造形が完成され、子どもたちを喜ばせていました。
写真からは少しわかり辛いですが、氷の内部にも装飾がなされ、
見事な氷アートが出来上がりました。
午後1時からは大学生の木村さんによる大道芸。
この若さで、大道芸の選手権では3位に入賞したとか。
サイコロ3つをカップの中で縦に積み上げる芸や、
バトンを使ったジャグリング、中国ゴマなど、
複雑な技も難なくこなす姿に子どもたちは釘付けでした。
ボールを5つ使ったジャグリングや、
大きなナイフとリンゴを使ったジャグリングは壮観でした。
午後2時からは、『カ・マカニ』さんによる、
ハワイアンバンドと、フラダンスのコラボレーション。
昨年も出演されたカ・マカニさん。
今回も本格的なハワイアン演奏を披露してくれました。
フラダンスも華やかな衣装と華麗で息の合ったダンスで、
会場の利用者さんたちを和ませてくれました。
午後3時からはいよいよ最後のグループ。
『みをつくし太鼓』の皆さん。
最初は、地域のグループ「ハッピー太鼓」の皆さんが演奏。
みをつくし太鼓さんの指導のもと、日々稽古をされているそうです。
障害を持った方々と一緒に太鼓を演奏するこのグループ。
皆息がぴったりで、楽しそうな演奏が印象的でした。
後半は、「みをつくし太鼓」さんによる本格的な太鼓演奏。
そのパフォーマンスと音には圧倒されます。
太鼓と踊りと掛け声が見事に連携された演奏で、
会場の皆さんを楽しませてくれました。
演奏終了後は、お待ちかねの抽選会。
配布されたパンフレットに書かれた番号で抽選が行われます。
今年も協賛各社から提供された豪華賞品の数々。
液晶テレビやディズニーチケットなど、お客様も大喜び。
大いに盛り上がったお祭りも、抽選会を持って終了。
最後は参加された方皆様に職員の方が景品を配りながらお見送り。
6時間という長い時間でしたが、あっという間のお祭りでした。
私も最後のお土産にたい焼きを買って失礼しました。
今年は昨年以上に豪華なステージのラインナップで、
昨年以上の盛り上がりで、楽しむことが出来ました。
ボランティアの皆さん、お疲れ様でした。
三幸の園のスタッフの皆さん、ありがとうございました。
★社会福祉法人 三幸会★
【住所】静岡県浜松市西区大平台一丁目34番30号
【TEL】053-485-1136(代)
【HP】http://www.sankoukai.or.jp/